修復・サービス
お洗濯できれいにリフレッシュ!
お仏壇も長い間使っている間に、お掃除の際にキズをつけてしまったり、お線香・ローソクのススの汚れやキズ、塗装のはがれ、または害虫による被害等で古くなってしまいます。しかし古いお仏壇も修復すれば見違えるほどきれいに生まれ変わります。
このような時はお仏壇の修復を
- 金具が壊れて、戸や商障子の開閉が正常に動かない場合。
- 木地がそってしまった場合。
- 漆塗りの部分が割れたり、はがれてツヤがなくなっている場合。
- 彫り物が欠けていたり、害虫による被害を受けている場合。
- 金箔が汚れたり、はがれて黒い部分が見えてきた場合。
- 障子の格子が折れて、紗等が破けてしまった場合。
仏壇のお洗濯・塗り替えの工程
1.解体
お預かりしたお仏壇をほぼ完全に解体します。
2.洗浄
解体したお仏壇を特別な薬品にて洗浄します。
3.点検
長年のご使用により、立付け等が悪くなった箇所、虫食いようによる箇所を総点検します。
4.修理
- ・生地の修理をします。 塗りをし直します。
- ・金物も全て取り外してメッキし直します。
- ・蒔絵を書き直します (復元・新規作成)
- ・金箔も全て押し直します。
- ・その他にも細部にわたり復元修理します。
5.組み上げ
修理した具材を組み立てます。
上記のとおりの工程を経て、新品同様の仕上がりとなります。
料金目安(料金はあくまで目安になります。)
費用の目安 | 前幅60cm~70cm | 前幅約100cm弱 | 前幅約120cm前後 |
---|---|---|---|
スタンダード | 80万 | 150万 | 200万 |
修復例・実績
BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

愛知県知立市の仏壇/販売/製造セミオーダー【高岡屋仏壇店】
電話:0566-81-1633
所在地:愛知県知立市長篠町新田66番地営業時間:9:00~19:00